「気候変動(低・脱炭素)」 一覧

エクシオGのLAE社、公営住宅駐車場のEVチャージャー設置に伴う工事を受注

エクシオグループ(東京都渋谷区)のグループ会社でシンガポールに本社を置くLeng Aik Engineering Pte.Ltd.(代表取締役社長:木村節哉、LAE社)は2023年5月18日、Comf ...

JERA、タイ石油公社PTTと水素・アンモニアSC構築に関する共同検討で覚書

JERAは2023年5月9日、タイ・エネルギー省管轄の国営企業で石油および関連事業を運営するタイ石油公社PTT Public Company Limited(PTT)と、タイ国内への水素・アンモニア供 ...

川崎汽船、Diamond Gas International社とLNG船の長期定期傭船契約を締結

川崎汽船は2023年5月12日、三菱商事の100%子会社であるシンガポールのDiamond Gas International Pte.Ltd.と、新造174,000m3(メンブレン)型LNG船1隻を ...

出光興産、マレーシア・ジョホール州の2子会社が「ISCC PLUS認証」取得

出光興産は2023年4月25日、マレーシア・ジョホール州の子会社のIdemitsu SM(Malaysia)Sdn.Bhd.とPetrochemicals(Malaysia)Sdn.Bhd.が、スチレ ...

☆★☆新誌面のお知らせ/第14号「アンモニア特集」広告掲載のご案内☆★☆

新誌面のお知らせ   シンガポール新聞は、第14号(7月4日発行予定)より新誌面に移行します。各号1つのテーマを設定し、座談会、インタビュー、レポート、寄稿など、シンガポール新聞ならではの企 ...

MODEC・TOYOのシンガポールの合弁会社、北欧企業と伯P向けFPSO売買契約

三井海洋開発(MODEC)は2023年5月10日、北欧最大のエネルギー企業であるEquinor ASA(本社:ノルウェー・スタヴァンゲル)の子会社Equinor Brasil Energia社との間で ...

MODEC・TOYOのシンガポールの合弁会社、FPSOプロジェクト初受注

三井海洋開発(MODEC)は2023年5月8日、ExxonMobil Guyana社より、南米ガイアナのUaruプロジェクト向けFPSO(浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備)のEPCI(設計から機器 ...

アスエネ、シンガポールPavilion Energyと業務提携、カーボンクレジット購入

CO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービス「アスゼロ」を提供するアスエネ(東京都港区)は2023年4月、シンガポールのPavilion Energy Pte.Ltd.と業務提携を締結した。5月2 ...

JERA、Summit Power社とLNG貯蔵再ガス化設備・供給での協業検討で覚書

JERAは2023年4月27日、シンガポールの子会社であるJERA Asia Pte.Ltd.を通じて、バングラデシュ最大のIPP事業者Summit Power International Limit ...

JERA吉田グローバルIR部長、「ヘッジの失敗とは考えていない」🔒

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

JERA、2022年度連結決算、石炭価格大幅下落で見通し下回る当期利益178億円

JERAは2023年4月28日、2022年度(2022年4月1日~2023年3月31日)連結決算を発表した。なお、今回決算から国際財務報告基準(IFRS)を適用している。 売上収益は、電力販売における ...

日本郵船、シンガポールで竣工の洋上風力発電向け作業員輸送船が日本に到着

日本郵船は2023年4月20日、4月初旬にシンガポールで竣工した石狩湾新港における洋上風力発電向け作業員輸送船(CTV)“RERA AS”が4月19日に日本に到着したと発表した。建造費は非開示。 “R ...

出光興産・出光タンカー、バイオ混合燃料での試験航行に成功、星港で補油

出光興産は2023年4月21日、原油の海上輸送中の温室効果ガス排出削減を目的に、100%出資子会社の出光タンカーが所有・運航する大型原油タンカー(VLCC)“IDEMITSU MARU”(載貨重量:3 ...

ナチュラルキャピタルクレジットコンソーシアム設立、AirCarbon社とMOU

ナチュラルキャピタルクレジットコンソーシアム(理事長・馬奈木俊介(九州大学教授)、NCCC)は2023年4月10日、東京都内およびオンラインで設立総会を開催した。 同コンソーシアムは、カーボンクレジッ ...

no image

川汽、船上CO2回収装置から液化CO2荷揚げに関する研究コンソーシアムへ参画

川崎汽船は、海事産業の脱炭素化推進を目的にシンガポール海事港湾庁(MPA)を中心に設立されたNPO法人Global Centre for Maritime Decarbonisation(GCMD)が ...

九電みらいエナジー、シンガポール沖での潮流発電実証事業に参画

九電みらいエナジー(福岡市)とキューデン・インターナショナル(福岡市)は、シンガポールのBluenergy Solutions Pte Ltdがシンガポール沖で実施する潮流発電実証事業に参画する。20 ...

no image

三菱商事、参画するラオスの陸上風力発電P、融資契約締結・建設工事開始

三菱商事は、香港の100%子会社Diamond Generating Asia, Limitedを通じて参画するラオスMonsoon陸上風力発電プロジェクトに関して、アジア開発銀行、国際協力機構、三井 ...

農林中金イノベーションF、東南アでバイオ炭生産を支援するWasteX社に出資

グローバル・ブレインが運営する農林中金イノベーション投資事業有限責任組合(NCIF)は、シンガポールを本拠に東南アジアでバイオ炭の生産やカーボンクレジットの獲得・販売を支援するWasteX Pte.L ...

日本郵船、東南ア初、シンガポールの離島に潮流発電による地産地消電源を供給

日本郵船は2023年3月29日、参画しているシンガポールのオフグリッド域(電力会社の送電網につながっていないエリア)潮流発電実証事業において、東南アジア初となる発電装置の運用が開始されると発表した。実 ...

ちとせグループ、サラワク州の世界最大規模の藻類生産設備『C4』が稼働開始

ちとせグループは2023年3月20日、マレーシア・サラワク州で建設を進めてきた世界最大規模の5haの藻類生産設備『CHITOSE Carbon Capture Central(C4)』が完成し、稼働を ...

Copyright© シンガポール新聞社 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.