第6号(2020年11月3日発行) |
◇巻頭特集 シンガポールの前線「緑に覆われる都市国家」
◇その時のシンガポール
・7月10日 総選挙2020
・8月9日 建国55周年ナショナル・デー・パレード
◇記者の見方「総選挙結果とその後の外国人労働者政策」
(シンガポール総選挙2020:政治討論(日本語訳)収録)
◇寄稿
◎「シンガポール政府のCOVID-19追加支援策と移転価格の最新ガイドライン」
公認会計士(BDOシンガポール)/笠井 麻友氏
◎「新シンガポール倒産法(IRDA法)COVID-19下における影響」
弁護士(ラジャ・タン法律事務所)/大塚周平氏・大田愛子氏・Sim Kwan Kiat氏・Walter Yeo氏
◇この人に聞く
◎「ピンチを乗り超えた先に」
SAKURAYA FOODS PTE LTD/岩下 順二氏
◇企業レポート
◎「シンガポールとジョホールで生産、競争力を強化」/ShinMaywa(Asia)Pte.Ltd.
◇ビジネス豆知識「ステイケーション」
◇M&A・提携・拠点開設・撤退 動向
◇資料室 統計・ランキングで見るシンガポール
(全60ページ)
第5号(2020年8月3日発行) |
◇その時のシンガポール
・4月中旬~6月 新型コロナウイルス(COVID‐19)と市内
・ 外国人労働者寮でCOVID-19感染爆発
◇寄稿
◎シンガポールの第4次予算 Fortitude Budget
公認会計士(BDOシンガポール)/笠井 麻友氏
◎オンライン学習の課題と可能性~コロナ禍における海外子女の教育事情~
学習塾KOMABA代表/石川 晋太郎氏
◎COVID-19の流行に関して
医師(HEALTHWAY JAPANESE MEDICAL)/林 賢氏
◇この人に聞く
◎「シンガポールがCOVID-19の影響を一番受けている」
NTT Ltd. Singapore CEO 若井 直樹氏
◇記者の見方「プレスリリースとメディアの現在」
◇ビジネス豆知識「ホーカーセンター」
◇M&A・提携・拠点開設・撤退 動向
◇資料室 統計・ランキングで見るシンガポール
(全52ページ)
第4号(2020年4月27日発行) |
◇その時のシンガポール (マレーシア)
・1月4・5日 日本の巨大鉄鉱石運搬船が初寄港
・3月1日 ムヒディン氏が第8代首相に就任 ※マレーシア
・3月17日 シンガポール日本商工会議所総会
・1月下旬~4月上旬 武漢コロナウイルスと市内 (COVID-19経過と取材メモ)
・2月18日・3月26日・4月6日 BUDGET 2020「ひとつのシンガポールとして前進」
◇企画座談会
◎「SARSとその後のシンガポール経済・経営」
坂本 靖英氏(YS Logistics(S)Pte.Ltd./Managing Director)
斯波 澄子氏(Tricor Singapore Pte.Ltd./Manager)
高野 徹氏(Tokio Property Services Pte Ltd/Managing Director)
中島 茂氏(NTA Travel Singapore Pte.Ltd./Managing Director)
◇寄稿
◎シンガポールのCOVID-19対策予算
公認会計士(BDOシンガポール)/笠井 麻友氏
◎「カンボジアでの日本人によって建設された学校の修繕ボランティア活動」
テマセック・ポリテクニック/窪祐一郎氏
◎「日本初!?「和牛」の海外版6次産業化に向けた挑戦」
「焼肉北海道」オーナー兼畜産家/髙松 俊邦氏
◇この人に聞く
◎「少ない人口の取り合いという感覚はない」
SUSHIRO GH SINGAPORE PTE LTD 武川貴訓氏
◇企業レポート
◎「工場」と「実績」で海外の鉄道電力設備を受注/MEIDEN SINGAPORE PTE LTD
◇ビジネス豆知識「潮州と客家」
◇M&A・提携・拠点開設・撤退 動向
◇資料室 統計・ランキングで見るシンガポール
(全60ページ)
第3号(2020年1月31日発行) |
◇その時のシンガポール
・10月10日 シンガポール日本商工会議所創立50周年記念講演会
(リー・シェンロン首相講演(日本語訳)収録)
・10月22日 Volocopter社の飛行タクシー マリーナベイで有人飛行試験
・10月22日 JCC開設10周年 シンガポール初の「文楽」
・12月26日 環状日食
◇INTERVIEW
◎「自社オンライン開設、新世代にもリアルとオンラインでブランドを確立」
ピジョン・シンガポール 仲田祐介氏
◇寄稿
◎日本人唯一のシンガポール法弁護士として
弁護士(Focus Law Asia LLC)/三好健洋氏
◇記者の見方「フェイクニュース防止法を考える前に」
◇企業レポート
◎バス情報を分かりやすく、リアルタイムに/LECIP (SINGAPORE) PTE LTD
◇座談会
◎「シンガポール、ジョホールバルから見るブロックチェーン技術と事業の現在」
豊田健太郎氏(シンガポール科学技術研究庁・製造技術研究所 研究員)
山崎 翔平氏(オウケイウェイブ経営企画部)
町 浩二氏(SingulaNet CEO)
町山 浩幸氏(東海東京グローバル・インベストメンツ 取締役社長)
◇M&A・提携・拠点開設・撤退 動向
◇資料室 統計・ランキングで見るシンガポール
(全56ページ)
第2号(2019年10月31日発行) |
◇その時のシンガポール
・8月7日 シンガポール国際調停条約調印
・8月8日 Maxwell Chambers Suites 公式オープン
・8月9日 ナショナル・デー・パレード
・9月7日 「宮崎兄弟と孫文と辛亥革命」発刊記念講演会
・9月14日 Haze深刻化
◇INTERVIEW
◎「新線に『エキナカ』、ノウハウの取り込みに挑戦」
東日本旅客鉄道シンガポール 副所長 三井剛氏
◇寄稿
◎企業間紛争解決手段としての調停に実効性 「シンガポール国際調停条約の意義」
弁護士(ケルビン・チア・パートナーシップ法律事務所)/菅谷伸夫氏
◎シンガポールエリートバーテンダーコースに『琉球泡盛』講座
~那覇空港リテール企業による認知度アップに向けた取り組み~
エアポートトレーディング代表取締役社長/丸橋弘和氏
◎NUSにおける研究と産学連携~小型センサシステムの開発・検証から~
シンガポール国立大学 リサーチ・アソシエイツ/川内見作氏
◎歴史を今に―――荒尾市宮崎兄弟資料館とシンガポール晩晴園の取り組み
荒尾市政策企画課世界遺産・文化交流室 副主任/野田真衣氏
◇企業レポート
◎適光適所でシンガポールを照らす/Lighting Planners Associates (S) Pte. Ltd.
◎道具として役立つ移動ロボットを販売/Doog International Pte. Ltd.
◇INTERVIEW
◎「コンテンツとインフルエンサーで『エクスペリエンスへ』」
Clozette CEO & Founder ロジャー・ユアン氏
◇M&A・提携・拠点開設・撤退 動向
◇資料室 統計・ランキングで見るシンガポール
(全56ページ)
第1号(2019年7月30日発行) |
◇その時のシンガポール
・1月28日 ラッフルズ卿上陸から200年
・3月 通勤・通学が快適に 各地で住居とバス停間の歩道に屋根
・4月17日 「JEWEL」開業
・5月4、7〜10日 天皇陛下御即位記念祝賀記帳
・6月8日 吉田達磨監督が初采配 白星発進
◇祝辞 新聞之新聞社 代表取締役会長 鹿子田 智氏
◇創刊ごあいさつ シンガポール新聞 発行人 竹沢 総司
◇実践! 注目のニュース
地域ランドマークへの誘い TigerBeerの限定ラベルボトル
◇取材レポート
「Innovfest Unbound」 東南アジア最大のイノベーションフェスティバル
◇寄稿
◎SingHealth情報漏洩事件「COIレポート」を読む
株式会社ラック シンガポール支店長/大塚 慎太郎氏
◎日本人助産師の伝承技術を通して見るシンガポールと日本の母子ケア~海外で出産・子育てをする日本人に助産師が伝えたいこと~
Healthway Medical Centre Clinic Executive 助産師/石井 磨里子氏
◎シンガポールのスタートアップエコシステム 「BLOCK71」の現在
Yusen Logistics Global Management Limited Assistant General Manager/原岡 哲也氏
◇INTERVIEW
◎「W杯予選、サプライズ起こしたい」
サッカー、シンガポール代表監督 吉田 達磨氏
◇資料室 統計・ランキングで見るシンガポール
(全48ページ)