医療・健康 産官学連携

島津製作所、「Shimadzu-DxD Hub Diagnomics Centre」を設立

投稿日:

島津製作所は2025年3月6日、シンガポールの科学技術研究庁(Agency for Science, Technology and Research、A*STAR)傘下の研究開発組織であるDiagnostics Development Hub(DxD Hub)と共同で「Shimadzu-DxD Hub Diagnomics Centre」(SDDC)を設立した。4月23日発表した。

DxD Hubは、シンガポールのR&D拠点であるバイオポリスに立地し、特に臨床用途の診断デバイス開発と、社会実装の推進に注力している。

Shimadzu-DxD Hub Diagnomics CentreはDxD Hubに設置され、感染症、がん、代謝性疾患の3領域で共同研究を行う。感染症分野では、島津製作所独自のAmpdirect技術を用いて様々な感染症のためのPCR試薬開発を行い、感染症の早期発見と迅速な対応を支援する。また、がん分野では、質量分析技術を用いて早期発見と個別化医療の実現を推進し、代謝性疾患では、疾患管理を支援するための診断精度の向上に重点を置く。

Shimadzu-DxD Hub Diagnomics Centreには島津製作所製のMALDI型質量分析計「MALDI-8030」、マイクロチップ電気泳動システム「MultiNA II MCE-301」、フーリエ変換赤外分光光度計「IR Xross」などが設置される予定という。

-医療・健康, 産官学連携

Copyright© シンガポール新聞社 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.